ハイエンドオーディオ専門店・エスアイエスのインフォメーションページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。このページでは、現在展示中の製品情報と、当店が厳選したお薦めの製品をピックアップしてご紹介しております。(更新日:2022/2/8)
店頭に展示している製品は、いつでもご試聴して頂けます。また店頭に展示していない製品も、メーカーや代理店から取り寄せてご試聴可能な場合がありますので、お気軽にご相談ください。
当店の中古品は6か月間の無料修理保証付きです。当店もしくは代理店の展示処分品は新品と同様のメーカー保証付きです。
製品のご購入後は、当店ならではの使いこなし方法やアドバイス、メンテナンスや修理などのアフターケア、グレードアップや買い替え・下取りのご相談など、万全の体制でサポートさせて頂いております。大型スピーカーや重量のあるアンプなどは、当店の熟練スタッフがお伺いさせて頂き、納品・セッティングを行っております。遠方にも可能な限り出張しておりますので、お気軽にご相談ください。
また、オーディオルームの施工・調音、電源環境の改善など根本的な所から音質を追及されたい方もお気軽にご相談ください。新築・改増築の設計段階からご相談いただく事で、アース・ブレーカー・内部配線・コンセントから防音・吸音・反射・拡散まで、お客様の様々なご希望を叶えられるよう、ハイエンドオーディオ専門店ならではの音質にこだわった確かなご提案をさせて頂きます。
★インストール事例:F様邸の訪問記はこちらから
★随時更新中の下記ページもご覧ください。
>>ブログはこちらから
>>ツイッターはこちらから
>>インスタグラムはこちらから
>>フェイスブックはこちらから
★ケーブル、その他の製品のご紹介はこちらから
★当店一押しブランドのご紹介
★振込先についてのご案内はこちらから
★買取についてのご案内はこちらから
★分割払いは、JaccsのWebbyをご利用頂けます。ご案内はこちらから
社名:株式会社 エス・アイ・エス
住所:〒113-0022 東京都文京区千駄木5-42-5
電話:03-3824-1139
メール:info@sisaudio.co.jp
営業時間:12:00~20:00(月~土)
定休日:日・祝日
創業:1985年
法人番号:9010001001112
<各スタッフ直通電話・メール>
★小島 03-3824-1139 info@sisaudio.co.jp
★大野 03-3824-8577 ohno@abox2.so-net.ne.jp
★角 03-3824-1176 sumi@abox2.so-net.ne.jp
★中谷 03-3823-7797 nakatani@sisaudio.co.jp
■YG-Acoustics - Colorado , USA
Sonja XV i HOT!、Sonja XV i Studio HOT!
Sonja 2.3i、Sonja 2.2i HOT!
をお薦めしております。
音楽性豊かで、聴き心地の良い優美なサウンドステージが聴く者を虜にするYG-Acoustics。天才ヨアブ・ゲバ氏の頭脳から紡ぎ出されるアイディアと、世界最先端の独自のコンピューター技術によるキャビネット設計、ユニット設計、ネットワーク設計の全てが、完璧と言える完成度の高さを誇っています。
YG創立20周年記念モデルのフラッグシップとなるSonja XV iとSonja XV i Studioは、YGの最新ネットワーク「デュアル・コヒレント2」を搭載した最先端のスーパースピーカーです。Sonja 2.3iとSonja 2.2iは、2本のスピーカーでここまでの音楽表現が可能なのかと耳を疑うほど、今までのスピーカーの概念を覆す驚愕のサウンドです。
また、ニューモデルのVantageは、Hailey 2.2にも引けを取らない素晴らしい音質です。海外からも多数要望のあった、「Hailey 2.2とCarmel 2との中間のモデルが欲しい!」この要望にYGはVantageという素晴らしいスピーカーで応えてくれました。欠点が見つからない究極のスピーカーがまた一つ、この世に生み出されました。
さらに、YGのラックも大変好評です!音質が見違えるほど良くなるYGのラックを聴くと、いかにラックが大切かを思い知らされます。
現在、Sonja 2.2iを常設展示しております。
>>Sonja 2.2iのブログはこちらから
>>Vantageのブログはこちらから
>>ヨアブ氏来店時のブログはこちらから
>>Hailey 2.2のブログはこちらから
>>Rack 1.3のブログはこちらから ※PART2はこちらから
>>Sonja XV Jr.のブログはこちらから
>>Carmel 2のブログはこちらから
■MAGICO - California , USA
をお薦めしております。
マジコのM2、M3とM6は、Qシリーズからさらなる進化を遂げており、高域はより艶やかに潤い、低域は圧倒的な量感を獲得しています。超弩級のM9も本国では発表されております。
また、マジコのニュースタンダードモデルのA1、A3とA5は価格を大きく超える音質の良さを持っており、スケール感豊かな質感で音楽を楽しめます。Aシリーズは、これまでマジコにあこがれていたリスナーに対して、手の届きやすい価格で本物のスピーカーを提供したいというアーロン・ウルフの真摯な思いがしっかりと伝わってきます。
現在、A5、A3を常設展示しております。
>>A3再展示のブログはこちらから
>>A5のブログはこちらから
>>A1のブログはこちらから
>>M2のブログはこちらから
>>A3のブログはこちらから
>>M6のブログはこちらから
>>M3のブログはこちらから
■TAD - Tokyo , JAPAN
TADの
をお薦めしております。
TADの最新作CR1TXは、”38cmウーファーの大型スピーカーのような迫力と熱気溢れるサウンド”、そして”高解像度でワイドレンジ・タイトに締まる低域の最新アルミ製スピーカーの究極のサウンド”という、二つの相反するサウンドを見事に両立させた”唯一無二”と言える驚異的なスピーカーです。
フラッグシップとなるR1TXは、前作を超える音質の良さと表現力を持っております。R1TXのご試聴につきましては、東京・世田谷区にありますパイオニアの松本記念音楽迎賓館にTADのフルシステムを常設展示しておりますので、当店にてご予約制でご案内・ご試聴が可能です。詳しくはお気軽にご相談ください。
小型のME1も大変お薦めです。ME1は、そのサイズを大きく超える低域の量感とステージの広がり感が素晴らしく、その音質の良さにスタッフ皆驚きました!コンパクトなモデルでありながら極上のTADサウンドを楽しめる、大人気のロングセラーモデルです。
現在、CR1TXを常設展示しております。
>>CR1TXのブログはこちらから
■SONUS FABER - Vicenza , ITALY
LILIUM、AIDA、IL CREMONESE HOT!
をお薦めしております。
また、FRANCO SERBLINの
KTEMA、ACCORDO HOT!、LIGNEA、ACCORDO ESSENCE
をお薦めしております。
弦楽器の優美さでは右に出る者なしのソナスファベール。生まれ変わったソナスの新たな可能性を秘めた、魅力あふれる新製品から目が離せません。
当店で以前展示しておりお薦めのイル・クレモネーゼとリリウムは、帯域バランスが非常に良く、特にクラシックにおいては会場の雰囲気を余すところなく雄大に再現します。
また、フランコ・セルブリン氏渾身のスピーカー、アッコルドがお薦めです。艶やかで美しい音色を持つこのスピーカーは、これ以上は必要ないのではないかと思えるほど、完成度の高いモデルです。
さらに2018年にはリネアと、2020年にはアッコルド・エッセンスがラインアップに加わりました。上品で大人な雰囲気漂うアッコルドとは対照的に、リネアはイキイキとしたサウンドで鮮度感抜群です。アッコルド・エッセンスも鮮度感高く、低域の量感も素晴らしいです。クテマも、ゆったりとした鳴りっぷりが魅力的です。
現在、ACCORDO ESSENCE、ACCORDOを常設展示しております。
>> ACCORDO ESSENCEのブログはこちらから
>> LIGNEAのブログはこちらから
>> IL CREMONESEのブログはこちらから
>> ACCORDOのブログはこちらから
>> LILIUMのブログはこちらから
>> KTEMAのブログはこちらから
■VIVID AUDIO - South Africa
GIYA G1 SPIRIT HOT!
をお薦めしております。
奇才ローレンス・ディッキー率いるビビッド・オーディオは、最新作のGIYA G1 SPIRITでさらなる進化を魅せてくれました。コンサートホールさながらの広がり感と、圧巻の表現力、生々しい演奏は、クラシックの再現性においては恐らく世界で最も優れたスピーカーと言えると思います。
ノイマン指揮・チェコフィルの新世界・第4楽章を聴いていると、約10分間、CDプレーヤーのストップボタンを押せないままジェットコースターのような展開に息を呑むばかりでした!これは凄いです。
確実に以前のモデルよりも進化しております。店頭には常設展示しておりませんが、代理店のステラには常に試聴機がフルラインナップで揃えられておりますので、ご試聴をご希望のお客様はお気軽にご相談ください。
>>GIYA G1 SPIRITのブログはこちらから
■ESTELON - Tallinn , ESTONIA
ESTELONの
Model YB Mk2 HOT!
をお薦めしております。
約30年間のスピーカー開発を経て2010年にエステロンを創設したアルフレッド・ワシリコフ氏。科学技術と芸術の融合をスピーカー開発のモットーとしており、音質の良さとデザインの良さを兼ね備えたハイエンド・スピーカーを製造しています。
最新モデルのYB Mk2は、初代MODEL YBが自然なサウンドバランスで非常に完成度が高かったため、Mk2になりどう進化するか大変興味深かったのですが、まさに正当な進化と言える解像度の向上や透明度の向上が感じられました!初代では描き切れなかった細部のニュアンスやディテールをより深く明瞭に再現しますので、自信を持って新しいMODEL YB Mk2をお薦めさせて頂きます。
初代とはユニットの変更はありませんが、キャビネットの素材がフラッグシップモデルのFORZAと同等の新配合素材に変更されており、重量は40Kgから45Kgになりました。より強靭なキャビネットになった事で、各ユニットがブレずに音のピントがしっかりと合った”芯のあるサウンド”に激変しています。さらにネットワークもブラッシュアップされているとの事で、一聴して確実に良い進化を遂げている事がわかりました。また、マットブラックの外観が初代よりも半艶のかかった、より高級感のある優美な質感になっております。
>>Model YB Mk2のブログはこちらから
■Dynaudio - Skanderborg , DENMARK
Dynaudioの
スピーカー:Heritage Special HOT!
をお薦めしております。
新製品Heritage Specialが遂にリリースされました!全世界2,500ペア限定生産となっております。Dynaudioの往年の銘機の数々を超越した素晴らしい進化を果たしています!まず音のキレの良さと抜けの良さに驚きます。さらに突き抜ける透明感と全方向への超ワイドレンジ感が凄まじく、解像度の高さや微妙なニュアンスの表現など、現代スピーカーに求められる性能の高さと高級機ならではのオーラをしっかりと感じる事ができました。
往年の銘機と似たスタイルでありながら、音質は現代的で非常に洗練されています。色付けが一切なく、それでいて感動的な表現力を持っている、本当に素晴らしいスピーカーです。このHeritage Specialは、プロの環境でモニターとしても使用できるほど優れていると思います。
近日、Heritage Specialを常設展示予定です。
>>Heritage Specialのブログはこちらから
■Falcon Acoustics - Oxfordshire , ENGLAND
スピーカー:LS3/5a HOT!
をお薦めしております。
Falcon Acoustics社から発表された、Rogersの銘機LS3/5aのレプリカは、外観・仕様共にかつてないほど忠実に再現されており、その音質の良さはオリジナルを超えていると言っても過言ではありません。
特にこの突板はローズウッドが良いです。オリジナルのRogers LS3/5aも、数多く出回っていたチークよりもローズウッドが別格の音質でした。今中古市場では滅多に出ない、知る人ぞ知るRogers LS3/5aのローズウッド。それを超える音質のLS3/5aのローズウッドが今、新品で買えるのですから嬉しい限りです。
現在、LS3/5a(Rosewood)を常設展示しております。
>>LS3/5aのブログはこちらから
■CONSTELLATION-AUDIO - California , USA
プリアンプ:ALTAIR2PLUS、VIRGO3 HOT!、PICTOR、PREAMP1.0
パワーアンプ:HERCULES2、CENTAUR2 MONO HOT!、
CENTAUR2、TAURUS MONO、TAURUS、MONO1.0、STEREO1.0
をお薦めしております。
元マーク・レビンソンのジョン・カール氏などオーディオ史に名を残す天才たちが集結したドリームチーム、コンステレーション・オーディオ。数十年後に銘機として語り継がれる製品達が今ここに誕生しています。
代表的なVIRGO3とCENTAUR2は、あくまで主張せず、機器の存在感が消えて音楽に没頭できる”本物の凄み”を魅せてくれます。これが最新のハイエンド・サウンド。空間表現が素晴らしく、奥行き感や広がり感が未体験の領域で展開します。このサウンドは唯一無二です。
>>VIRGO3とCENTAUR2のブログはこちらから
>>PREAMP 1.0とMONO 1.0のブログはこちらから
■EAR - Cambridgeshire , ENGLAND
EARの
プリアンプ:912 HOT!
パワーアンプ:509mk2 HOT!
プリメインアンプ:V12
CDプレーヤー:Acute Classic Chrome
をお薦めしております。
プロからも厚い信頼を受ける天才ティム・デ・パラヴィチーニ氏設計の912と509mk2は、真空管ならではの暖かみのある音色と、現代ハイエンド・アンプならではの高解像度でワイドレンジな音質の良さを見事に両立させた、素晴らしいプリアンプとパワーアンプです。
特に912は良質なMC/MM対応のフォノイコライザーを内蔵しており、単体のハイエンド・フォノイコライザーをも凌駕する素晴らしい音質です。また、ライン入力も真空管を通りますのでCDやネットワーク再生などデジタル系がメインの方にも本当にお薦めです。メーターも非常に便利でリモコンが付いていて、入出力も多数ありと、欠点が一つもない完璧なプロフェッショナル仕様のプリアンプです。
その他のラインナップも魅力的な製品を多数発表しており、V12やAcute Classicも素晴らしい質感を持った製品です。
現在、912を常設展示しております。
>>912のSISスペシャルオーダーカラーのブログはこちらから
>>912、509mk2のブログはこちらから
>>912の真空管に関するブログはこちらから
■DEVIALET - Paris , FRANCE
プリメインアンプ:Expert 250 Pro HOT!、Expert 1000 Pro HOT!
をお薦めしております。
長年当店にてお薦めして販売しておりましたデビアレですが、諸般の事情で全国的な展開を数年間ストップしておりました。しかしこの度、デビアレから日本で改めて精力的な活動を行いたいとの申し出がありましたので、当店では最新モデルのEXPERT 250 PROを常設展示しまして、今後積極的にお薦めして参りたいと思います。以前よりも音質が良くなっており、使いやすさも技術面も進化しています。前モデルからのバージョンアップもお気軽にご相談ください。
現在、Expert 250 Proを常設展示しております。
>>Expert 1000 Proのブログはこちらから
>>Expert 250 Proのブログはこちらから
■FM ACOUSTICS - Zurich , SWISS
プリアンプ:FM255MK2R HOT!、FM266MK2、FM268
パワーアンプ:FM411MK3 HOT!、FM711MK3、FM115、FM1811
をお薦めしております。
スイス発の世界最高峰ブランドFM ACOUSTICS。プリアンプの代表モデルFM255MK2Rは、以前のような音の厚みや濃厚さはそのままに、澄み渡るような音の透明感や広がり感、空気感といった表現力に磨きがかかっており、世界最高のプリアンプ”255”の名を改めて世に知らしめる傑作となっております。
パワーアンプの代表モデルFM411MK3は、以前のモデルよりもさらに力強く、さらに透明感を増しており、驚異的にレベルアップしています。設計者のマニエル・フーバーはこう言います。「他社のアンプは教科書を見れば作れるが、FMのアンプはそれでは作れない。」これがFMの新境地。前人未到の圧倒的な表現力を誇る、現代パワーアンプの傑作です。
>>FM255MK2R、FM411MK3のブログはこちらから
■NAGRA - Cheseaux-sur-Lausanne , SWISS
NAGRAの
プリアンプ:HD PREAMP HOT!
パワーアンプ:HD AMP HOT!
をお薦めしております。
ナグラの最新プリアンプ、HD PREAMPは新開発のハイブリッド電源を搭載。バッテリーとリニアの良いとこ取りで構成されており、透明感豊かで癖がなく、しかも自然な艶やかさを持っており、ナグラの魅力あふれるスーパーサウンドを放っています。プロ仕様と言えるほど豊富な入出力を装備している点も魅力です。
最新パワーアンプ、HD AMPは30WまでをクラスA動作。それ以上もスムーズにクラスAB動作に移行します。どんなスピーカーも余裕で駆動し、しかも音楽がイキイキと躍動します。ただハイパワーなだけではない、”真の音楽アンプ”です。その優美で感動的なサウンドは、聴く者に喜びを与え、心から幸福にします。
>>HD PREAMP、HD AMPのブログはこちらから
■Dan D'agostino - Arizona , USA
パワーアンプ:Momentum M400 HOT!、Progression Monoblock
プリアンプ:Momentum HD Preamplifier HOT!
をお薦めしております。
初期クレルの力強く深みのあるサウンドを現代的に進化させて、さらなるハイエンドアンプの境地にたどり着いた新世代ハイエンドアンプの代名詞と言える、モメンタム・シリーズ。その物量を投入した作りの良さと外観の美しさで世界中のオーディオファン憧れの的となっております。これ以上ないエネルギッシュなサウンドをお求めの方にお薦めです。
>>Momentum HD PreamplifierとMomentum M400のブログはこちらから
>>Progression Monoblockのブログはこちらから
■AUDIA - Civitavecchia , ITALY
パワーアンプ:Strumento n8、Strumento n4 mk2
プリアンプ:Strumento n1 mk2
をお薦めしております。
イタリアから極上のサウンドを聴かせてくれる、素晴らしいアンプが登場しました。最新の回路設計と良質なトランスやコンデンサーなど高級パーツを惜しみなく投入した、プリもパワーも超弩級のアンプです。
特にパワーアンプのStrumento n8とn4 mk2が素晴らしく、力強く中低域に厚みのあるサウンドが圧倒的です。中身もぎっしり詰まっており、この内容、この音質でこの価格?!と信じられないほど完成度の高いパワーアンプです。
>>Strumento n1 mk2、Strumento n4 mk2のブログはこちらから
>>Strumento n8のブログはこちらから
>>Strumento n8、Strumento n1 mk2のブログはこちらから
■Taiko Audio - Oldenzaal , Netherlands
Roon専用サーバー:SGM EXTREME HOT!
をお薦めしております。
いま世界中のトップ・ハイエンダーの間で話題を独占している、オランダの新鋭TAIKO AUDIO(タイコ・オーディオ)のROONサーバー、「SGM EXTREME(SGM・エクストリーム)」。日本の全てのデータ再生ファンに捧げたい、究極のROONサーバーの登場です。
「データ再生とは思えない音質の良さ」、ではなく、「遂にディスク再生を凌駕した、究極のデータ再生の未来型であり、完成形」と言える、素晴らしい製品とメーカーの登場です。日本の"和太鼓"からインスパイアされたという、非常にユニークな社名のタイコオーディオ。タイコオーディオがデータ再生の歴史に名を残すのは間違いなく、いま世界中のハイエンド・システムの中心に鎮座するこのSGM EXTREMEに、ぜひご注目・ご期待ください!!
2022年2月下旬に、SGM EXTREMEを常設展示予定です。
>> SGM EXTREMEのブログはこちらから
■DCS - Cambridge , UK
DCSの
SACD/CDトランスポート・DAC・クロック・アップサンプラー:Vivaldi Series
CDプレーヤー:Rossini Player
DAC:Rossini DAC、Bartok DAC HOT!
クロック:Rossini Clock HOT!
をお薦めしております。
プロデジタルの分野で歴史のあるDCS。Vivaldiシリーズは、音の充実感と、聴く者を感動させる圧倒的な表現力を持っています。
最新モデルのBartok DACは、DCSならではの音楽表現と広がり感のある質感が素晴らしい、いまこの価格帯で最もお薦めのDACです。Rossini Clockと組み合わせるとさらに生々しさが大きく向上します!
現在、Bartok DACを常設展示中です。
>> Rossini Clockのブログはこちらから
>> Bartok DACのブログはこちらから
>> Rossini Playerのブログはこちらから
>> Vivaldi Oneのブログはこちらから
■MSB-Technology - California , USA
DAC:SELECT DAC HOT!、REFERENCE DAC、DISCRETE DAC HOT!
SACD/CDトランスポート:SELECT TRANSPORT HOT!、REFERENCE TRANSPORT
をお薦めしております。
SELECT TRANSPORT&DACは、レコード再生を超える超ワイドレンジ&極太で濃厚なサウンドです。唯一無二の超人的な表現力は、一度聴いたら止められなくなるほどの強烈なアナログサウンドです。REFERENCE TRANSPORT&DACは、SELECT DACの濃厚で厚みのあるサウンドと、透明感豊かで繊細なサウンドが見事に両立したバランスの良い質感に仕上がっています。
最新作のDISCRETE DACは、上位モデルのような音の太さ、温度感の高さに加えて、透明度や解像度の高さもしっかりと持ち合わせており、非常にコストパフォーマンスの高い製品に仕上がっております。
>>SELECT TRANSPORT&DACのブログはこちらから
>>DISCRETE DACのブログはこちらから
>>REFERENCE DACのブログはこちらから
>>SELECT DACのブログはこちらから
■CH-Precision - Bussingny , SWISS
SACD/CDプレーヤー:D1.5 NEW!
DAC:C1HD、C1 MONO HD
クロック:T1
パワーサプライ:X1
HDボード:Digital Input HD Board for C1 HOT!
Digital Output HD Board for D1 HOT!
をお薦めしております。
最新モデルのD1.5はモデル名こそD1からのマイナーモデルチェンジという位置付けに見えますが、内容は全くの別物になっており、音質が大きく向上しております!!今回、新たにDENON製ピックアップ・メカを採用しており、それを独自の約1kgの巨大な真鍮製の新開発プラットフォームに取り付けた超弩級の内部メカ機構となっております。音質はCHならではのきめ細やかさと音の緻密さや厚みがあり、SACDもCDも超高音質に楽しめます。ディスクのコレクションを多数お持ちの方にとって、D1.5はいま最も優れた一体型SACDプレーヤーと言えます。
D1.5とC1HDにベストマッチのマスタークロックT1は、クロックでこれほどまでに音楽性が形成されるのかと驚くばかりです。
また、旧D1と旧C1のデジタル出力&入力ボードが2018年6月に最新型にアップデートされました。このハードウェア・アップデートを行う事で、最新型のSACDトランスポート&DACとしてさらに鮮度感高く、より表現力を増したサウンドでD1とC1をお楽しみいただけます。
>> D1.5のブログはこちらから
>> D1&C1 Digital Input/Output HD Boardのブログはこちらから
>> T1のブログはこちらから
■PLAYBACK DESIGNS - California , USA
SACD/CDプレーヤー:MPS-8 HOT!
SACD/CDトランスポート:MPT-8 HOT!
DAC:MPD-8 HOT!
をお薦めしております。
DSDとDoPを作った天才アンドレアス・コッチ氏開発の最新型リファレンス「MPT-8&MPD-8」は、驚異的な表現力とあくまで自然な音楽の描写が見事です。ドリームシリーズと名付けられただけあり、まさに夢心地のような美しい音色で音楽を奏でます。
最新モデルのMPS-8は、一体型ならではの自然で豊かな響きの良さがあり、USB入力は単体のMPD-8に肉迫する音質の良さですので、これ一台で全ての機能を兼ね備えた唯一無二の魅力があります。
>>MPS-8のブログはこちらから
>>MPT-8、MPD-8のブログはこちらから
■METRONOME TECHNOLOGIE - Toulouse , FRANCE
SACDトランスポート:T/AQWO NEW!!
D/Aコンバーター:C/AQWO NEW!!
SACDプレーヤー:AQWO
をお薦めしております。
フランスの老舗、メトロノームから新製品のAQWOが登場しました。メトロノームとしては初めてとなるSACDプレーヤーですが、いままでのメトロノームの厚みのある濃厚なサウンドの傾向から転換した、優美で開放感溢れる質感が素晴らしいです。この心地良いシルキーで極上の質感は、唯一無二と言えると思います。
さらに、T/AQWOとC/AQWOが新登場しました!一体型のSACDプレーヤーAQWOの開発後、さらなる高音質を追及して生まれたT/AQWO(SACDトランスポート)とC/AQWO(D/Aコンバーター)は、どちらも本体部と電源部を別筐体構造とした超弩級の4筐体のプレイバックシステムとなっております。音質は一体型のAQWOを遥かに超える、別次元の高音質化に見事に成功しています。
>>T/AQWO+C/AQWOのブログはこちらから
>>AQWOのブログはこちらから
■ESOTERIC - Tokyo , JAPAN
ネットワークプレーヤー:N-01XD NEW!
SACD/CDプレーヤー:GRANDIOSO K1X、K-01XD NEW!
SACD/CDトランスポート:GRANDIOSO P1X
DAC:GRANDIOSO D1X
マスタークロック:GRANDIOSO G1X NEW!
をお薦めしております。
究極のSACDトランスポート&DACシステム、GRANDIOSO P1X&D1X。これが国産の最高峰。驚異的な鮮度の高さ、音を描写しきる見事な解像度の高さを誇り、しかも音楽性の豊かさを兼ね備えた、進化の果ての究極のシステムです。
最新作のGRANDIOSO K1Xは、P1XとD1Xの技術力と音質の良さをそのまま一筐体に詰め込んだ極上の単体SACDプレーヤーに仕上がっております。K-01XDもK1X譲りの高い表現力実力を持ったハイC/P機としてお薦めしております。N-01XDは、力強く厚みのあるサウンドが素晴らしい、非常に完成度の高いネットワークプレーヤーに仕上がっております。
現在、K-01XDを常設展示中です。
>> K-01XDのブログはこちらから
>> N-01XDのブログはこちらから
>> GRANDIOSO K1Xのブログはこちらから
>> GRANDIOSO P1X&D1Xのブログはこちらから
>> GRANDIOSO G1のブログはこちらから
■ROON Labs LLC - New York , USA
ROONの
ROON専用サーバー:Nucleus+ Rev.B HOT!
をお薦めしております。
roon専用サーバー、nucleus(ニュークリアス)はPCレスを実現する高音質なコアです。SSDも内蔵でき、その音質の良さは驚異的です。最先端のネットワークオーディオを超高音質かつ快適に始めたいなら、このNucleus+がお薦めです。
現在、Nucleus+ Rev.B(4TB SSD)を常設展示中です。
>>Nucleus+ Rev.Bのブログはこちらから
>>RoonやTIDALについてのブログはこちらから
■TechDas - Tokyo , JAPAN
レコードプレーヤー:Air Force Zero HOT!、Air Force One Premium 、Air Force Two Premium 、Air Force Three Premium HOT! 、Air Force Five Premium HOT!
MCカートリッジ:TDC01 Ti
スタビライザー:Disc Stabilizer Ultimate HOT!
をお薦めしております。
MICROから引き継がれた伝統のクラフトマンシップは、世界中のアナログファンから高い評価を得ています。エアーフローティングでありながら、中低域に厚みのある重心の低い力強いサウンド。バキュームによる吸着時にはCDかと疑うほどのS/Nの良さを発揮します。
遂に完成した夢のAir Force Zeroは、世界の頂点に立つ超弩級のフラッグシップ・レコードプレーヤーシステムです。音質はいかにもな強烈さを演出するのではなく、ただ目の前に自然にステージが広がります。かつてないアナログの音質で、世界中の評論家やレコードマニアに衝撃を与えています。
Air Force One Premiumは、事実上のトップモデルとして音質、技術、デザインなど全てにおいて世界最高のアナログターンテーブルと評価されています。また、Air Force Three Premiumは前作Threeから大幅にグレードアップ。当店で今最も人気のレコードプレーヤーとなっております。さらに、新製品のAir Force Five Premiumも素晴らしい完成度の高さで、200万円以下では最もお薦めのアナログプレーヤーです。
現在、Air Force Five Premiumを常設展示中です。
>> Air Force Five Premiumのブログはこちらから
>> Air Force Zeroのブログはこちらから
>> Disc Stabilizer Ultimateのブログはこちらから
>> Air Force Fiveのブログはこちらから
>> Air Force Threeのブログはこちらから
■REED - LITHUANIA
REEDの
レコードプレーヤー:MUSE 3C、MUSE 2C、MUSE 1C
トーンアーム:5T
をお薦めしております。
リトアニアからアナログの世界に一石を投じる、とんでもないブランドが登場しました。レコード再生中にカートリッジのアジマス調整を可能にしたトーンアームと、アイドラードライブとベルトドライブの切替可能なプレーヤーという”2つの世界初の機能”を搭載した革新的な製品を製造するREED。圧倒的な情報量と表現力、フォーカスの良さで、かつてないアナログサウンドを聴かせてくれます。
>> MUSE 3C+3Q+3Pのブログはこちらから
>> MUSE 3C+5Tのブログはこちらから
■GRAHAM-ENGINEERING - Massachusettu , USA
トーンアーム:PHANTOM ELITE
をお薦めしております。
世界で最も高精度・高音質なトーンアームを製造するGRAHAM-ENGINEERING。国内外のハイエンド・レコードプレーヤーのリファレンスとしてマウントされ、アナログファンから絶大な支持を得ています。
PHANTOM ELITEは、抜群の操作性の良さ、音質の正確さ、ブレのない音像が素晴らしく、いままでのトーンアームが解決できなかった問題を最新の技術力と精度の高いパーツ・機構により解決した現代トーンアームの頂点です。その音質は繊細さも力強さも兼ね備えた躍動感あふれるサウンドで、カートリッジの能力を100%引き出します。
■EMT - Mahlberg , GERMANY
EMTの
カートリッジ:JSD Platinum、JSD Pure Black、JSD5 / JSD6、T Series
フォノイコライザー:JPA66 MK2
をお薦めしております。
骨太で力強い伝統のEMTサウンドは今もなお健在です。歴史的カートリッジを構造・音質にはいっさい手を加えず、忠実に作り続けている「T Series」。最新の技術を投入し、ワイドレンジで高解像度な音と”EMTらしさ”を高次元で両立した「J Series」。
今お薦めなのが、サファイアカンチレバーを採用したJSD Pure Blackです。心に直接訴えかけてくる感動的な声と演奏。理屈抜きにガツンと来る、これぞ”ザ・アナログ!”と言えるカートリッジです。彫りが深く、生命力と躍動感あふれる王道のアナログサウンドは安心して聴ける、唯一無二の安定感があります。
また、EMTのカートリッジに最適なフォノイコライザー、JPA66 MK2がお薦めです。EMTのカートリッジの為に必要な全ての機能を兼ね備え、きめ細かい調整が可能な世界最高峰のフォノイコライザーです。
■ANALOG RELAX - Tokyo , JAPAN
カートリッジ:EX1000 HOT!、EX1 HOT!、EX3 HOT!、EX7 HOT!
をお薦めしております。
当店で現在、最もお薦めのカートリッジは、「アナログリラックス」です。代表の万木氏は、ご縁があって設立当初から試作機の段階でエスアイエスの店頭にカートリッジを持ち込み、ハイエンド機器によるカートリッジの試聴と当店のマイスターによる助言で度重なる改良を経て、その都度素晴らしい完成度を誇る製品をリリースしてきました。
実際にカートリッジの製作を行う職人は、国内外の著名カートリッジメーカーのOEM生産を行う傍ら、「本当はこんなカートリッジを作りたかった」という思いでアナログリラックスのカートリッジを手掛けており、アナログリラックス代表・万木氏の卓越したデザインセンスと音質的なプロデュースにより各モデルを唯一無二の素晴らしいカートリッジへと昇華させる事に成功しています。また、「アナログで人々の心を癒したい」という万木氏の信念により”良心的な価格設定”をモットーとしており、他社製品よりも明らかに原価が高く、それゆえに製品は圧倒的にコストパフォーマンスが高いと感じられます。
アナログリラックスの「EX1」と「EX1000」は、世界中で現在トップレベルと言われている各社のカートリッジを完全に凌駕しています。それは「好み」や「音色」などの曖昧な基準ではなく、あくまで正確な「音質」「表現力」の基準で凌駕しています。しかも優れたボディ材による自然な響きの良さや各モデルごとの確固たる個性も持ち合わせており、細部の帯域バランスの調整も完璧で欠点がありません。すでに当店の耳の肥えたご常連様から多数のご支持を得ております。
「EX7」、「EX3」、「EX1」のどのモデルも、ご予算に合わせてお選び頂ければ間違いのない選択になります。さらに、もし「EX1000」をご検討頂ける方には、いままで誰も聴いた事がないほどの究極のアナログの世界をご体感いただけます。
現在、EX3を常設展示中です。
>> EX1000のブログはこちらから
>> EX1のブログはこちらから
>> EX3のブログはこちらから
>> EX7のブログはこちらから
■HSE - Zurich , SWISS
HSEの
フォノイコライザー:Masterline 7 HOT!
をお薦めしております。
過去最高のフォノイコライザーと言える極上のサウンドです!抜群の透明感と表現力を持っており、別次元のサウンドステージを展開し、迫りくるリアリティには恐怖感すら感じてしまうほどでした!究極のアナログの真髄を、底なしの奥深さを、改めて魅せられました。「聴かない方が幸せ」とは、まさにHSEの事です。
最新のオプションEQでは、カーブの変更が可能になります。古いクラシックのレコードを楽しまれる方にとっては必須の機能ですが、新しいレコードでも積極的な音作りが可能になりますので、大変お薦めのオプションとなっております。
>>Masterline 7のブログはこちらから
■CONSTELLATION-AUDIO - California , USA
フォノイコライザー:PERSEUS
をお薦めしております。
鬼才ジョン・カールを始めとするドリームチームが創り上げた、最先端かつ最高峰のフォノイコライザーです。生々しく、臨場感溢れるステージが、左右・前後・上下に驚くほど展開します。この体験は感動的ですらあります。
レコードの可能性を無限に押し広げる超人的な能力を持ったペルセウスは、最高のレコードシステムをお使いの方にとって、これ以上ない”最高かつ最善の選択”と言えます。
■EAR - Cambridgeshire , ENGLAND
EARの
をお薦めしております。
EARの912のフォノイコライザー部を取り出し、単体の管球式フォノイコライザーとして独自の設計・開発を経て88PBはリリースされました。912のフォノ部は真空管3本で構成されていますが、88PBはさらに拘って4本の真空管を搭載し、完全独立回路構成となっております。その音は非常に生々しく暖かみがあり、アナログの魅力をより深く感動的に引き出してくれます。
新製品のPhonoboxは、この価格帯の中では断トツで音質が良くてお薦めです。キング・オブ・アナログと呼ばれるティム・デ・パラヴィチーニの極上のチューブサウンドを、この価格で存分に楽しめます。EARの入門用としても大変お薦めです。
★ケーブル、その他の製品のご紹介はこちらから
株式会社 エス・アイ・エス
〒113-0022 東京都文京区千駄木5-42-5
Tel:03-3824-1139
Mail:info@sisaudio.co.jp
営業時間:12:00~20:00(月~土)
定休日:日・祝日
Blog:https://sisaudio.blogspot.jp/
Twitter:https://twitter.com/sisaudio
Instagram:https://www.instagram.com/sis_audio/
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から